「きゃんでぃ亭」のKのブログ

サークル「きゃんでぃ亭」のサイト(掲示板も)はこちら→http://www.hi-ho.ne.jp/keng/candy/kr/

冬コミ新刊、委託販売、始まりました~

昨日は、動けなくて、1日寝ていました。

現実世界のお仕事始めはお休みから。

一応、コロナとインフルの検査キットを使ってみましたが、どっちも陰性。

ただの風邪なのかなあと思って。

今日は動けたので現実世界の職場に出てみたのですが、しんどくて、熱も上がって……。

年末年始インフルになったという人も現実世界の職場に結構いて、市販のキットでは陰性だったけど病院で陽性だったという人の話も聞いたので、遅まきながら明日の朝に病院に行こうかなと……。

まあ、冬コミの無理が今になって祟ったんだと思いますがね。

歳取ると、疲れが遅れてきますから。

 

コミックマーケット105で頒布した新刊「ティアムーン帝国物語」の2次創作小説「そして、この愛はあなたに。-Seasons-」の「ティアムーン、あり□。-おまけ編-」付き、とらのあなさんにて委託の販売、始まりました!

既にお買い上げいただいた方もいるみたいで、ありがとうございます~。

とらさんは、リアルタイムで売れ行きやPV数などが見られるのがいいね。

「そして、この愛はあなたに。-Seasons-」も「ティアムーン、あり□。-おまけ編-」も一応成人向けなので、詳細は、一旦、「きゃんでぃ亭」のホームページに飛ぶか、KGGのPIXIVからどうぞ。

冬コミ新刊、ショップ委託いたします~!

朝起きたら、喉が痛くて、目眩がして、具合が悪くて、辛かった。

今度は、風邪かインフルかコロナになったみたい……。

とほほ……。

 

コミックマーケット105で頒布した新刊「ティアムーン帝国物語」の2次創作小説「そして、この愛はあなたに。-Seasons-」、とらのあなさんにて委託することになりました~。

……でもって、「ティアムーン、あり□。-おまけ編-」もオマケで付けてます。

紅羽本を抜いた冬コミセットというカンジ。

いろいろ悩んだけど、実は「ティアムーン、あり□。-おまけ編-」は、KGGが自分のPIXIVで全編公開しているのだった……。

あんまり神経質になる必要はなかったね。

「そして、この愛はあなたに。-Seasons-」も「ティアムーン、あり□。-おまけ編-」も一応成人向けなので、詳細は、一旦、「きゃんでぃ亭」のホームページに飛ぶか、KGGのPIXIVからどうぞ。

 

……う~、ダメだ、今日はもう寝よう……。

 

初詣パート2

なんか陽キャの女子とその取り巻き男子たちにイジメられる夢を、この2日間中に2晩、2つの異なるパターンで見た。

元旦の卑ノ夢もソレ。

どういう暗示なんだ……。

ということで、今日は、夢にうなされつつも、おかげで昨日と違い、早めに起きられました(をい

というコトで、初詣第2弾として、都内の神社に行く。

アキバ近くの柳森神社行って、取って返して、鶯谷の元三島神社

神社で初詣したら寄り道せずに帰れと言われますが、元三島神社の近くの博多ラーメン屋で一杯。

いや、ここ、神社の建物の下だからノーカンでは……と思い。

ここは初めて。

何回か行った町中華のお店はまだ正月休み中だったので。

町中華系のノリでビールと餃子を頼む。

お店のお姉さんが、1,000円の晩酌セットがあって、あと170円払ったらもう一品ツマミが頼めるとのこと。

んじゃ、もう一枚、餃子で! と言ったら、同じものはダメと言われたので(ショボーン)、春巻きを頼む。

なにか炭水化物系も食べたいな、ラーメンかな、でも、あの麺類頼まないとダメという半炒飯は、お願いしたら出してくれないものだろうか、等と考えているうちに店が混み始めたので、そのままおいとまする。

あとは、上野駅辺りまでぶらぶらと散歩。

鶯谷の辺り、というか、台東区根岸1丁目は、ラブホが重層的に展開しているだけでなく、面白そうな古い飲み屋がいっぱいあって、楽しそうだなあと思った。

初めてだと入りづらいかもしれないが……。

「会員制」とか書いてあるところもあるしね。

悪い中年の見本として、電車の中でも缶ビールを飲みながら家まで帰る。

いや、酔っ払うの好きなんです。

お酒が好きなのではなく、酔うのが好きなの。

あと、Kは、すぐに酔いが醒めるのです。

お酒の効率が悪い。

ビール程度では、家に着く頃にはシラフになってて、寂しい。

 

すいません。冬コミ新刊の委託ですが、まだちょっと決まってないです。

在庫を調べたら、結構少なく、なおかつ、増刷するには微妙という部数。

KGGも、加筆するならアイディアはあるらしいけど、このまま2版なしでもいいと言っている。

というか、どうせならオフセ版の「ティアムーン、あり□。 -おまけ編-」をおまけに付けたら、と言ってきた。

そういう発想はなかったです。

別な本のおまけ本を別な本のおまけとして付けるという。

良いのかなあ。

まあ、しかし、既にショップ委託が始まっている「ティアムーン、あり□。」の方に、追加でおまけを付けるわけにはいかない。

もうショップでおまけなしで買われている方も多数なので。

一方で、新刊のおまけに付ければ、既刊の宣伝にもなる?

う~ん、このKGGのアイディア、ちょっと考えてみます。

冬コミ新刊委託について

今日、夕ごはんの材料を買いにスーパーに行ったら、見切り品のワゴンの中に紅白まんじゅうが1個だけあった。

正月って、紅白まんじゅうって食べたっけ?

なんか売れ残ってて寂しそうだったし、消費期限が今日だったので、買って帰った。

 

昨日の夜は、さすがにちゃんと寝ないともう身体が危ないという危機感の元、ぐっすり眠れるようにと睡眠改善薬を飲んで寝ました。

確かに、ぐっすりと眠れましたが、朝に目が覚めた時に身体が動かなかった……(汗

今までも薬飲んだ次の日、起きづらくなるというのはあったが、そのケタ違い版ってカンジ。

昼過ぎまでベッドの上にいて、ようやく起き出せました。

しかも、順調に治まりつつあった帯状疱疹の痛みが、1日前くらいのレベルまで悪化してるし。

……そういえば、睡眠改善薬って、抗ヒスタミンな成分が入ってるんですよね。

病院の先生にあんまり抗ヒスタミンは使わないでと言われた気がしました……。

……痛い……。

ということで、今日はもう、ほとんど家から出ませんでしたよ。

通販で届いた冬コミ新刊とか読んだり、PIXIV画像漁ったりして過ごしてました。

 

そうそう。

今回の「きゃんでぃ亭」の冬コミ新刊のうち、オフセット文庫の「そして、この愛はあなたに。 -Seasons-」の書店委託の方ですが……。

まだ検討中です。

最近、サークルの頒布物は部数を絞って印刷していて、この本も残りが少なく……。

前回は、KGGがいろいろ手を入れた2版を出したいというから、それで改めてそれなりの部数を印刷したのだけど、今回は、あんまりなさそうな……。

KGGに聞いてみるけど。

手元の在庫だけだと、ごく少部数の委託になりそうです。

次のイベント(「サンシャインクリエイション2025Winter」を検討中)で持ち込む分も取り分けないといけないですし。

ショップが、その部数でも引き受けてくれればそれでも良いのかもしれませんが。

きまったら、またこのブログなどでお知らせします。

あけましておめでとうございます~

あけましておめでとうございます。

本年も、きゃんでぃ亭をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

元旦は火を使う料理をしてはいけないという話があります。

電磁調理器ならどうなんだろうか。

というコトで、今日は、夕ごはんに結局カレーを作っていました。

カレー、好きなんです。

 

体力がだいぶ落ちてて、きちんと寝てない日が冬コミ前からずっと続いているので、さすがに昨日くらいは早く寝ようと思ってたのですが。

実際に、夕べは、12時くらいになったらふらふらしてきて危ない感じ。

……なのに、結局、ゲームとかしてて4時近くまで起きてるし(汗

こんなんでは、いくら治療してても帯状疱疹もよくはならず、明け方に寝たけど、痛みで何度も目が覚めて、結局、よく眠れませんでした。

ということで、元旦から睡眠不足。

 

今日は、近くの神社に初詣に行き、そのあと、隣街の東照宮にもお参り。

うちに帰って、買い物して、ごはんを作って、今に至る。

 

今日こそは早く寝たいが、でも、既に日付をまたいでいる気がします。

 

今回の冬コミを振り返り、冬コミに役に立ったブツ・ベスト3。

 

第3位:中綴じ用のホッチキス

まあ、これは夏コミから既に導入していますが……。

でも、これで折り綴じ本が作れるようになって、いろいろ選択肢が増えたのは大きいし、次の第2位へ続く道を作ったのだ。

ちなみに、Kは、マックスのHD-10DBを使ってます。

 

第2位:レーザープリンター

これ、今回思い切って導入したのだけど、よかった! ほんと!

中綴じ用のホッチキスと合わせて、ちゃんとした中綴じ本が家の中で完結して作れるようになったというのは大きい。

……作家さんがギリギリまで直しを入れてくるようになったのはカンベンですが。

でも、ホントに、ホッチキスと合わせて、「紅羽」本の方もイベント直前のギリギリまで原稿の方に時間が使えるようになった。

また、修羅場で体力もない最後の段階で、コンビニ往復しなくて良いというのがどんだけ効率的か。

これがなければ、「紅羽」本は落ちてましたね。

ちなみに、Kが使ってるのは、ブラザーのHL-L3240CDWです。

2万くらいで買えちゃうのがいい。

第1位:バンジーコード

第1位はこれ!!

ゴムの頑丈なヒモの両端にフックが付いてるヤツです。

今回、これのおかげでトラブルとストレスなくイベントに参加できた。

穏やかな気持ちでイベントを楽しめた。

これが今回1番の功労賞だよ。

つか、もっと早く導入すべきだった。

キャリーカートを使ってると、キャリーカートの付属のゴムコードって、荷物の前後への移動は制限するのだけど、横には滑りまくりなんだよね。

このせいで、会場までの移動中とか、会場内での移動とかで、よく積んだダンボールが転がったり崩れたりしてタイヘンなコトになってた。

そうならないように気をつけるため、ストレスもあった。

今回、60cmと80cmの2本のバンジーコードを導入。

バンジーコードのおかげで、横のズレもバッチリ押さえられるようになって、本当に快適になりました。

また、イベント中、リュックを椅子に固定したり、ゴミ袋をぶら下げたりするのにも使えて、なんで今まで使ってなかったんだというカンジです。

↓ここでは、ダンボールの横ずれを防ぐのに1本と、紙袋の取っ手を引っかけてるのに1本使ってます。


ということで、なんか、もうまたとてつもなく眠くなってきたので、今日はこのヘンで。

あらためて……皆さま、冬コミお疲れ様でした!

いろいろドタバタがありましたが、とりあえずいろいろ片付けて、ゆっくりお風呂に入って、さて夕ごはんでも……という感じになりました。

夕食と言えば……おそばの用意がしてあるのに、カレーが食べたいなあと思ってしまい。

カレーを食べた後に適当におそばも食べればいいじゃないとか思ってスーパーまで行ったのですが、そこまで食べられないだろうと自分に言い聞かせ、思いとどまりました。

にしても、今どきは、大晦日はもちろん、正月でもスーパーが開店していて、店頭には普段通り、というか、普段よりも豊富に新鮮な生鮮食品が並べられていて、スゴいなあと思います。

 

ということで、あらためまして……冬コミ終了ー! 参加された皆さまお疲れさまー!

晦日じゃないと、なんか終わったあとに微妙なココロのゆとりがあっていいですね。

Kは、大晦日なし、賛成。

今回のKの冬コミは、なんというか、珍しくあまりトラブルもなく、少なくとも当日まで限って言えば、恐ろしいほどスムースにやれたイベントでした。

過去最高の安定性!

モノも忘れないし、移動もスムースだったし、設営も、それに、撤収も心穏やかに進められたし、クレジットカードをなくしたりもしなかったし。

あと、信号が青だったり、ちょうど良く電車が来たり、落とし物が落としてなかったりと、小さな幸運も付いてて嬉しかった。

……あ、でも、K自身のミスはありましたケド。

ミスその1:「新刊!!」とポップがクリップ止めされた新刊を最初に来た方に売ってしまった。

― 手にされたのが、表紙のページの紙にクリップの跡が付いちゃってるのをあまり気にされない方ならいいのですが……。

ミスその2:秋のサンクリで「ティアムーン、あり□。」を買ってくださった方に、オフセ化したおまけ編を渡すのを忘れた。

― 新刊扱いではなかったのと、「ティアムーン、あり□。」を買われた方に付けるのを忘れないようにおまけ本を「ティアムーン、あり□。」の間に挟んで置いていたのが災いした。次のイベントでお会いできたらお渡しします。連絡いただければ、郵送対応もします。

というコトはあったけど、気温もそれほど寒くなく(一般の方でTシャツの方もいたよ!)、過ごしやすく、心乱されることもなく(←会場ではミスに気づいてないからだけど)、ノンビリ心地良く過ごせましたよ。

コミックマーケットだ! 世界最大の同人誌即売会だ! だから、ナニかゼッタイに自分たちの作ったものを多くの人に見てもらうんだ! というような鬼気迫る心持ちも長い年月にいつしか緩み、今回は特にユルい心構えでイベントに臨めるようになったのも良かったかも。

ちなみに、今回のスペース設営も緩い↓本くらいはきっと角を揃えるべきだったかも(笑

そういえば、前回の夏コミでは、午後になると人が減って、閑散としてたのですが、今回は、最後まで人が多かったですね。

時間帯ごとのチケットの販売に、何か今回新しい工夫があったのでしょうか?

むしろ、11時半くらいまでが人が少なく、ぜんぜんウチのスペースによってくれる人もなく、結構焦りましたが、12時近くからどっと増えましたね。

ほぼそのまま最後までいってくれたのが、今回良かったなあ。

最後まで楽しめました。

その代わり、他のスーペスを見に行ったりはできなかったですがね。

 

常連さんも大体来てくれて、昔からの方はもちろん、「ティアムーン」始めてからの方も続けてきてくれていて嬉しかったです。

あと、PIXIV見てこられたっぽいご新規さんもいたし、それに、うちの隣が超有名な小説サークルさんだったので、文字好きの方がそちらにいらして、ついでにウチの本も買って行かれるというパターンもちょっとありましたよ。

文字サークルは集めた方が良いのかもしれないね。

今回もイントレピッドのYさんが来てくれたのですが、そちらは、ずっと長く続けてきた合同誌を一旦総括する(終了を考える)という話を聞いて、ちょっと寂しくなった。

毎回持ってきてくださってた本ですがね。

時間が経って、みんなそれぞれ状況も変わってきたしねえ。

こうひんひろみさんは、お久しぶりにリアルで会いましたが、全く変わってないというか、少し精悍になってて、スゴいなあ。

まあ、そんな感じで、ほぼ全く自スペースから動きませんでしたが、満喫できた。

 

撤収も、隣のスペースが早めに帰られたので、荷物整理もスペース使ってラクに出来、あと、今回荷物を絞ったおかげで、宅配扱いのモノも含めて、キャスター一台に全部乗せることができて、ラクに撤収できたなあ。

↓こんなカンジ

このうち、3つが宅配預け。今回は、時間帯のせいか、佐川急便の列も前回より短かく、楽々。

帰りのゆりかもめの駅へ入るための列の長さがしんどかったけど。

まあ、ゆっくりノンビリ待って、無事に宿まで帰れました。

 

そんなこんなで……。

この「コミックマーケット105」では、「きゃんでぃ亭」のスペースまでいらしてくださった方々、本を手にしてくださった方々、どうもありがとうございましたー!

また、合わせまして、この2024年、「きゃんでぃ亭」に関わってくださったすべての皆さまに感謝いたします。

良いお年を!

来年も「きゃんでぃ亭」をよろしく~!

 

……あとは、おまけ編。

夜の打ち上げは、いつもの場所。

アキバの近く、お茶の水のインド料理屋、「アロマ オブ インディア」。

店員さんには、以前、なんで毎年夏と冬だけ来るんだと聞かれ、コミケ参加の帰りに来てますという話はしてる。

シェフさんとフロア担当の店員さんとは、長い付き合いで、微妙に顔なじみ。

タンドリーレンコンとビールはよく合います。

キングフィッシャーのStrongを頼んでしまったので、最初から酔っ払った。

タンドリーチキンは忘れずに。

メインのバターチキンマサラは、今回初めてバスマティライスと合わせていただいてみました。

バスマティライスは、香りが良くて、カレーと相性が良いですね!

最後に、マサラティーを頼みましたが、すっかり酔っ払ってて、写真もなし(笑

 

……と12月30日は、イベントとその夜を満喫。

楽しかったです~。

……で、次の日はホテルで寝坊しかけたり、電車の中にキャリーを忘れたりするわけだな……(笑

 

帰りました!

最近のスマホはすごいよね。

Kみたいなポンコツでも↑みたいな写真が撮れてしまうので。

ということで、先ほど家まで帰ってきました。

途中、電車を乗り換える時に、キャリーに載せた新刊在庫、紙袋に入れた設営道具等々一式を車内に忘れて、慌てて引き返し、事なきを得たり。

「中身は触れてませんよ」という駅員さんの情けがありがたい。

というか、無事に回収してくれてありがとうございました~。

 

ちょっと休んだら、またいろいろ報告します。