別れはときに突然。
というわけで、2月19日から3週間以上にわたってお付き合いさせていただいた銀子姐さんことワゴンR(MH23S)が、今日、お役目を終えて工場へ帰っていきました。
……ということは。
黒子さん(アルト HA25S)が帰ってきた~!!
わ~い!!
今日の午前中に例の店長さんから電話がかかってきて、黒子さんの外装の作業が完了したという連絡が。
いつでも引き取れるというコトでしたが、やっぱり、週末かなあと思ってたのだけど……。
でも、ガマンできなかったよ。
現実世界の職場、今日は(も)幸い午後は予定がなかったので、無理言って休ませてもらい、さっそくそのまま黒子さんのお迎えに行っちゃいました。
最初、4週間と言われてたけど、3週間くらいで済んで良かった。
銀子姐さん、長い間、どうもありがとうございました。
銀子姐さんと過ごした日々も楽しかったですよ。
サスとかガタガタでポンコツなトコロもありましたが、オーディオも鳴らしてると良い音になって、それなりに面白かった。
いろんな車を運転すること自体楽しいからねえ。
いや、銀子姐さんだったから楽しかったのだ。
で、最後の細い道を進み、鳥居の前の坂を登って、工場へ。
駐車スペースにありました、黒子さん!
長い間離ればなれで寂しかったけど、とうとう黒子さんと再会できた。
上の写真、2月19日のブログの写真と比べてみましょう。
ちなみに、第一印象は、「あれ? あんまり変わってないよ?」でした。
上の写真の角度だと、結構、前からそれなりにピカピカに見えたので。
で、近寄れば……花粉でまっ黄色だよ!
……って、それは冗談として、やっぱり圧倒的な艶のあるピカピカさ。
そう。艶のある光沢の美しい塗装の仕上げでした。
例のお祖父さんっぽい社長のおっさんが、得意げにいろいろ説明してくれる。
「あ、でも、花粉で黄色くなっちゃってんだけどね」
それは、仕方ないからいいです。
「ドアとかも全部外して、そうしないとしっかりと塗装できないんだよ」
すげー、ドアも外したのか。
当然、ドアトリムも1回取り外していて、プッシュリベット、めんどくさいから外してたままにしてたのが新しくきちんと差し込まれている。
「そりゃ、しっかり磨いたよ。ここだけ綺麗じゃなかったらおかしいでしょ」
すんません。
打ち合わせ通り、ドアハンドルや、サイドミラーの本来無塗装だった部分も塗装されている。
「ドアハンドルとかも全部外して作業したんだよ~」
この他、社長さん、ドアとか開けて見せて、車体のドアに隠れる内側部分もしっかり再塗装してあるところを見せてくれる。
「この窓(フロントガラス)の周りとか、わかる? こういうところホントたいへんなんだよ」
いやもう、ありがとうございます。
ちなみに!
4つ上の新生黒子さんの全景写真、2月19日のブログの写真と比べてどこか違うことに気づいたでしょうか?
今回の改修の主な作業は以下。
- 車体全塗装(既出)
- サイドミラーの塗装(既出)
- ドアハンドルの塗装(既出)
- ヘッドライトレンズ研磨(既出)
- ルーフモール交換
- 助手席側サイドシル下の板金修正
そして、
- コーナーポールの廃止
- ドアバイザーの廃止
この2つ、なくなってるのに気がつきました?
コーナーポールは、きっと黒子さんの前のオーナーにとって必須装備だったのだと思いますが、ここは昔のオーナーのことは忘れていただきましょう。
もう、黒子は、ウチの黒子なのですから。
あと、ドアバイザーは、昔は人気のオプションだったそうで、確かに、雨降ってるときに窓を少しだけ開けたときでも雨が入り込まずに、雨の日に換気したいときはいいのだけど、少しガタガタしてたし、Kの趣味じゃないし。
ということで、この2つの装備を外して(外した後のパテ埋め、整形ももちろん跡がわからないくらいカンペキ)、車体の外観が全体的にすっきりして、黒子さんもスタイリッシュになった思います。
にしても、黒子さん、本当に綺麗になったと思った。
つか、圧巻の仕上がり、ヘタな新車よりも綺麗なんじゃないかと思ったり。
だって、新車だって、工場からいろんなところ運ばれて販売店まで行って、そこで引き渡されるわけだけど、黒子さんは、塗装仕立てのほやほやな肌なワケで。
ぱっと見て、どこにも文句の付け所がない。
圧倒的。
例の店長さんが「信頼できる」と言ったのははったりじゃなかった。
あと、K、一番心配だったのは、軽自動車で、しかも古い型の車だからと、手を抜かれるのではということでした。
でも、全くの杞憂でしたね。
「いや、だって、オレは、なんだってカンペキにやらないと気が済まないんだよ」
という性分だそうです。
「お客さん、それぞれ車に対する思いってあるからね」
とも仰ってました。
本当にありがとうございました。
社長に、深く頭を下げる。
「いや~、喜ばれるのが一番嬉しいねえ」
いや、もう、めっちゃ喜んでます。
そうだ。ちゃんと宣伝しておこう。
県外からも引き合いが多いというコトだったので、いいでしょう。
茨城県の笠間市というところにある「国井自動車」という工場です。
遠くても行く価値のある工場です。
ただ、腕がいいというコトで、引き合いが多くて、待たされる。
Kも、2ヶ月待ちでようやく作業に入ってもらえたわけだから。
でも、待つ価値はあった。
ちなみに、工場周辺の道が細く、ローダーもないというコトなので、自走していくのが鉄則ね。
黒子さんとさっそくの帰り道、3週間ぶり
さすがのワゴンRの銀子姐さんに対して、黒子さんはブレーキに効きが悪く、そこでヤバいカンジの時もあってひやり。
あと、ついつい、シフト変えるときにインパネ中央に手を伸ばしてしまう(笑
こんなんじゃ、黒子さんに嫉妬されちゃうよ(笑
とりあえず、その後、例の店長さんに黒子さんを受け取った旨連絡。
ついでに、黒子さんの
それから、例のお世話になってるKeePerLABOさんにも連絡して、黒子さんのコートの予約をする。
う~ん、この作戦も、うまく行けば連休明けには完了か。
ところで、作業終了した黒子さんの玉の肌を覆ってた黄色い粉。
花粉、スゴいねえ。
これは松の花粉だと思うけど、杉の花粉もスゴい。
今日の午後は、ホントに花粉症の症状がしんどくなりかけて、慌てて追加のクスリを飲みました。
今も、アパートの部屋に戻ったらちょっと花粉が室内舞ってて、空気清浄機を最大パワーでかけてたら今はだいぶ収まってきましたが。
目のかゆみと鼻水と、そして、微かに感じたノドの痛み。
しかしまだクスリや他の対策で抑えられる状況なので、まだまだとも言えますが。